小児歯科・小児矯正PEDIATRIC DENTISTRY

PEDIATRIC DENTISTRY

小児歯科

  • これからの人生で、むし歯のない人生を送ってほしい

    私たちは、このことを心から願い、小児歯科の取り組みに力を入れています。そのため、楽しく通ってもらうための工夫や治療ができるように、ステップアップ用の練習帳などを用意しています。

12歳までのコントロール

統計と研究から、12歳くらいまでに口腔内の細菌数を抑えることで、その後にむし歯ができにくくなることが分かっています。
フッ素塗布で歯を守りつつ、口腔内のむし歯原因菌(ミュータンス菌)の活動をモニターします。
もし菌が増えてきた場合は、3DSという専用の薬剤を用いて菌を減らします。12歳までのこの様な菌のコントロールを行うことで、むし歯の出来にくい人生を送っていただけます。

実際の治療にあたって

原因を考える

難しい説明はありません。食べものをはじめたとしたカリエス(むし歯)リスクを説明し、お子様の生活習慣改善ポイントをお話しします。

かみ合わせ指導

早期の矯正治療・指しゃぶりや舌癖などの悪癖の指導・正しい食事の仕方の指導、この三つを通して、お子様の正しいかみ合わせを目指します。

小児歯科専門の歯科医師が診療します

小児歯科専門の副院長がお子様の診療をします。女性ならではの細やかな視点をもって、お子様に優しく接します。

歯科医院の通う習慣づけ

「歯の健康のために歯科医院に定期的に通う」という習慣を持ってもらえるように指導します。もちろん、ご家庭での協力も必要となります。

e-歯クラブ

小児向けの予防プログラム、「e-歯クラブ」を開催しています。3ヶ月に一度のフッ素塗布など、歯を守って育てていくための特典があります。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

Orthodontics

小児矯正

  • お子様の矯正治療は、かみ合わせの機能面を重視します。お子様の成長に合わせて治療を行い、歯や顎のバランスを整えていきます。
    お子様の歯並びやお口の状態によっては、永久歯に全て生え変わってから治療を始めたほうが良いケースもあります。大切なのは、「早期受診」をして、適切な時期を見極めてから治療を進めることです。

お子さまのこんな癖、ありませんか?

  • 指しゃぶり
  • 爪を噛む
  • 唇を噛む
  • よく頬杖をつく
  • 口呼吸をしている
  • いつもお口がポカンとあいている

このような癖は、お子さまの歯並びに悪影響を与えます。
当院では、本格的な矯正治療に入る前の早期の段階で、「筋機能矯正」 に注力しています。

筋機能矯正とは

お子さまのお口の筋肉を鍛え、悪習癖の改善を目指すとともに、正しい歯並びになる土台を整える治療です。
小児用のマウスピース型矯正装置「マイオブレイス」を用いて、治療を行います。

マイオブレイスとは

マイオブレイスと筋機能訓練を取り入れたマウスピース型矯正です。
抜歯やワイヤー装置を付けて治療しなくても、歯列矯正が可能です。
日中1~2時間と就寝時に装着することで、お口の周りの筋肉を鍛え、舌の先が正しい位置にある状態で嚥下(飲み込み)をすることで、歯の並びを本来の位置に誘導します。

また当院では、CTや3Dスキャナーも備えており、正確な検査が行える環境を整えております。
お子さまの歯並びで気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

歯列矯正は未来を明るくする価値ある治療です
患者さまのご要望に徹底的に向き合います

こどもの矯正治療のメリット

  • 指しゃぶりや口呼吸などの悪い習慣を見直すことができます
    point01

    指しゃぶりや口呼吸などの悪い習慣を見直すことができます

    歯並びを悪くする原因として、生活習慣や癖が挙げられます。
    矯正治療をする際に、お子様の習慣を見直すきっかけになり、お子様自身の意識も高められることが期待できます。

  • 抜歯の可能性を減らすことができます。
    point02

    抜歯の可能性を減らすことができます。

    あごを広げ、あごの成長を正しい形に促す事で、不必要な抜歯の可能性を減らす事ができます。
    例えば、永久歯に全て生え変わった後に矯正治療をすると2~4本の永久歯抜歯が必要の症例もありますが、乳歯と永久歯が混在するⅠ期から矯正治療を行うことで、抜歯することなくで治療できることが期待できます。

  • 装置をつける期間の短縮
    point03

    装置をつける期間の短縮

    こどもの頃に矯正する事で、永久歯に生え変わってから矯正が必要となった時でも、治療期間を短くすることができます。

  • あごの曲がり程度を整えます
    point04

    あごの曲がり程度を整えます

    あごの成長期において、咬み合わせが正しくない状態を放置していると、あごが縦横にずれて変形することがあります。
    あごは成長が終わってからの治療は外科手術を伴うなど難易度があがりますが、Ⅰ期から治療をすることで、バランスのとれた偏りの無いかみ合わせになり、あごの変形も抑えられる可能性が十分にあります。

  • 歯やあごへの負担を軽減します
    point05

    歯やあごへの負担を軽減します

    早期に歯並びを改善する事によって、咬み合わせが原因の歯のすり減りや、歯ぎしり、顎関節症などのあごへの負担を減少させます。歯並びは全身のバランスにも影響すると言われていますので、矯正治療でその影響を減少させることが期待できます。

  • 虫歯や歯周病のリスクを減らします
    point06

    虫歯や歯周病のリスクを減らします

    歯並びが悪いと、食べかすが詰まったり、歯磨きしても磨き残しがでたりして、虫歯や歯周病のリスクが高まります。歯並びを整えることで、セルフケアもしやすくなります。

  • コンプレックスの軽減が期待できます
    point07

    コンプレックスの軽減が期待できます

    お子様の心の健康を保つためにも重要な要素だと考えています。思春期になると、自身の外見が気になり始めます。子どもの頃から早めに目立つ部分の歯並びを改善する事によって、コンプレックスを軽減し、健全な精神発達の環境を整えてあげる事ができます。

お子様の歯並びをチェックしてみましょう

「うちの子の歯並びは大丈夫」という場合も、しっかり確認してみましょう。

  • 上顎前突

    俗に『出っ歯』と呼ばれるものです。上顎が成長しすぎ、または下顎が上顎よりも奥に引っ込んでいる状態の事です。

  • 下顎前突

    『受け口』と呼ばれるものです。骨格的に下顎が大きい状態の事で、上下の前歯が、前後逆に噛んでいる『反対噛合』になる場合もあります。

  • 開咬

    奥歯をぐっと、しっかり噛んでも前歯が噛み合わず、上下の歯に隙間ができてしまう噛み合わせのことです。

  • 叢生

    『八重歯(やえば)』と言われるもので、歯が生える場所が足りない、または歯がデコボコに生えている状態のことを指します。歯が正面を向かずにねじれて生えている場合もあります。

  • 上下顎前突

    外見からでも口元が出ているように見える状態です。上顎と下顎の両方が前方に突き出ている状態の事です。

  • 過蓋咬合

    下の歯列が上の歯列に覆ったような状態で見えなくなってしまっていることをいいます。

  • 交差咬合

    前歯と奥歯をくっつけた際に、左右にいずれかの奥歯か前歯が横にずれている状態です。

  • 正中離開

    いわゆる「すきっ歯」のことで、歯と歯の間に隙間ができてしまっている状態をいいます。

  • 交差咬合

    上下の前歯がまっすぐに生え、先端がちょうど合わさっている状態のことを指します。